フランス料理最高峰の舞台で研鑽を積んだ後、店舗を持たないシェフとして近藤悠太さんが展開する屋号が「longtemps(ロントン)」。かつて洋食店を営んでいた父の影響をうけ、「父のレストランのように、近所の人々が週末にふらっと訪れるような、それでいてとびきり料理が美味しい洋食店をつくりたい」との思いから料理人の世界に。10代でフランスに渡り、ミシュラン・フランス版の星付きレストランなどで修業。帰国後は、2つの星付きレストランなどでさらに経験を積み、26歳で再びフランスへ。南部のリヨンを中心に現地のレストランで腕を磨いてきた。
お店紹介ページはこちらフランス産の山羊のチーズ「シェーブルチーズ」をふんだんに使用。「フランス・リヨンでの修行時代によく食べていたシェーブルチーズを使っています。臭みやクセが強すぎないので、山羊特有のコクや風味を感じていただける一品です」(シェフの近藤さん)。卓越したフレンチの技術を駆使して、癖の強いシェーブルの香りを絶妙なバランスでケーキとして仕上げた一品だ。
同送されている北海道産の菩提樹の蜂蜜は、シェーブルチーズケーキとの相性もぴったり。ほのかにハーブの香りがするため、ケーキと合わせることで、すっきりとした清涼感が楽しめる。菩提樹の蜂蜜の採取量は少なく、ヨーロッパでは最高級はちみつとして知られている。
濃厚なチーズケーキだからこそ、ワインなど洋酒と一緒にいただくとより深い味わいが楽しめる。「ケーキは冷蔵庫での解凍がおすすめです。切り分ける際は包丁をお湯などで温めて、1度のスライドでお切りいただくと、断面が綺麗に切れます」(シェフの近藤さん)。
パッケージは洗練されたシンプルなデザインで、贈答用にもぴったり。もちろん自宅に大切な方やお友達を招待した時の、おもてなしスイーツにも最適だ。
※商品ラベルには製造者として「DDDホテル」が記載されていますが、これは近藤シェフが同ホテルのキッチンにて商品の製造を行っているためです。製造を同ホテルに委託しているものではありません。
賞味期限 | 約3週間(冷凍) ※解凍後はお早めにお召し上がりください |
原材料 | クリームチーズ、サワークリーム、グラニュー糖、生クリーム、コンポステル、鶏卵、小麦粉、バター、アーモンドパウダー、ヨーグルト、粉糖、コーンスターチ、食塩 |
内容量 | 約15cm × 1本 |
保存方法 | 冷凍 ※解凍後は冷蔵 |
ベイクドチーズケーキ
フランス料理最高峰の舞台で研鑽を積んだ後、店舗を持たないシェフとして近藤悠太さんが展開する屋号が「longtemps(ロントン)」。かつて洋食店を営んでいた父の影響をうけ、「父のレストランのように、近所の人々が週末にふらっと訪れるような、それでいてとびきり料理が美味しい洋食店をつくりたい」との思いから料理人の世界に。10代でフランスに渡り、ミシュラン・フランス版の星付きレストランなどで修業。帰国後は、2つの星付きレストランなどでさらに経験を積み、26歳で再びフランスへ。南部のリヨンを中心に現地のレストランで腕を磨いてきた。
お店紹介ページはこちら父が営んでいた街の洋食店のショーケースに並んでいたチーズケーキをモチーフに、北海道産のクリームチーズと濃厚な生クリームを使用した、シンプルなベイクドチーズケーキ。フレンチの道で磨いた技術を注ぎ込んだ一品で「完成品にたどり着くまでに、60本以上は試作を重ねました」(シェフの近藤さん)。
手間を惜しまず湯煎をしながらじっくりと焼き上げているため、しっとりとした食感とクリーミーなこくが味わえる。しっかりと焼き色が付けられた表面は程よい香ばしさ。ケーキの下に敷かれたサブレの、さくさくの食感も楽しい。
家族でのティータイムのおやつにはもちろん、洗練されたデザインのパッケージで、贈答用にもおすすめだ。「ケーキは冷蔵庫での解凍がおすすめです。切り分ける際は包丁をお湯などで温めて、1度のスライドでお切りいただくと、断面が綺麗に切れます」(シェフの近藤さん)。
※商品ラベルには製造者として「DDDホテル」が記載されていますが、これは近藤シェフが同ホテルのキッチンにて商品の製造を行っているためです。製造を同ホテルに委託しているものではありません。
賞味期限 | 約3週間(冷凍) ※解凍後はお早めにお召し上がりください |
原材料 | クリームチーズ、サワークリーム、グラニュー糖、生クリーム、鶏卵、小麦粉、バター、アーモンドパウダー、ヨーグルト、粉糖、コーンスターチ、レモン汁、食塩 |
内容量 | 約15cm × 1本 |
保存方法 | 冷凍 ※解凍後は冷蔵 |
濃厚ベイクドチーズケーキ!甘すぎずちょうどよくて嬉しいです。チーズ感ちゃんとあるけどなめらかで重くなくて、あっという間に食べられちゃいます。底のしっとりビスケット生地も香ばしくて美味しい。コーヒーと合う!冷凍のおかげで長く楽しめるのが嬉しい。ひとつ残念だったのは、商品の説明や、オススメの解凍やカットの仕方とか、解説が何もなかったこと。チーズケーキのお取り寄せは何度か経験があったので、解凍もカットも問題なくできましたが、初めての方にはあると親切だろうなと思いました。作り手からのメッセージ等も、お取り寄せの楽しみのひとつだなと。
フランス料理最高峰の舞台で研鑽を積んだ後、
店舗を持たないシェフとして活動している
近藤悠太さんの「longtemps(ロントン)」。
しっかりと焼き色が付けられたたまらない表面と、
カットした時の断面を見て、「絶対おいしいはず!!」と確信し、
お取り寄せしてみました。
もう・・・期待を裏切らない美味しさ!
少しずつカットして、少しずつ食べようと思ったけど、
それは無理だった(笑)
止まらなくなっちゃうの!!!
さすがに一度に一本は食べらなかったけど
けっこうすぐなくなりました。
何も考えなくていいなら、
たぶん一度に一本丸ごと食べられちゃうと思う。
濃厚でクリーミーなチーズケーキの下に
さくさくのサブレが敷かれていて、
この食感のバランスが絶妙すぎて。
シェフはこの味を完成させるまでに
60本以上の試作を重ねたそうです。
これがお取り寄せできちゃうなんて、
良い時代になったなぁ(^^)
冷蔵庫でじっくり1日解凍し、温めたナイフで切ると、スッとキレイに切れました。たまに、生地が重たすぎてナイフに付いてボロボロに切れてしまうチーズケーキがありますが、素人でもキレイに切れるのもお取り寄せの評価ポイント!
冷蔵庫から出したては生地がしっかりでひんやりずーっとした口溶けが楽しめます。
10分くらい常温に出しておくと生地は少し柔らかく、口に入れるとチーズの芳醇な香りが鼻を抜けます!
サブレ生地のサクッとした食感やバターの香りも良く、シンプルながら最上級なデザートです!
今まで美味しいと言われるチーズケーキをほぼ食べてきましたが、longtempsさんが一番美味しいです!しかも低価格!同じサイズで4000円くらいのお店がいくつもありますが、断然longtempsさんのがおすすめです!!
そのまま食べるのがもちろん一番美味しいのですが、アレンジで紅マドンナと合わせてパフェも作ってみました♪
大変おいしかったです!
ご馳走さまでした♡
シェフのこだわりを随所に感じる、チーズケーキでした。
久々に友人と自宅で食事をする時にいただきました。
ふわふわとした食感と濃厚な味わいがまさにとっておきの場面にふさわしかったです。
冷凍で保存できるので、残った分は一切れずつご褒美にいただきたいと思います。
ホームページの商品説明に大きさが15cmと記載されていたので少し小ぶりのものが来るのかなと思っていました。
しかし、実際届くとずっしり重みがあってびっくりしました!
今回はチーズケーキが好きな母と2人でおやつとしていただきました。
チーズケーキ自体は2層になっていて見た目もとても綺麗です。
実際食べてみると、上の層はねっとりしていて味も濃厚でチーズの酸味も程よく残っていてとても美味しかったです!
下部の色が濃い層はよくあるチーズケーキの土台の固めのクッキー生地とは違い、しっとりしていて舌触りも良かったです。
今回はコーヒーと一緒にいただきましたが甘さが控えめでチーズ感がとても出ているケーキだったのでワインとも合うと思います!
甘さも控えめなので大人なスイーツだと感じました。
全体的にチーズの濃厚さが出ていたのですが、くどさが全くなく後味もサッパリしていて1切れだけ食べるつもりが数切れ食べてしまいました。
ベイクドチーズケーキとシェーブルチーズケーキのセット
フランス料理最高峰の舞台で研鑽を積んだ後、店舗を持たないシェフとして近藤悠太さんが展開する屋号が「longtemps(ロントン)」。かつて洋食店を営んでいた父の影響をうけ、「父のレストランのように、近所の人々が週末にふらっと訪れるような、それでいてとびきり料理が美味しい洋食店をつくりたい」との思いから料理人の世界に。10代でフランスに渡り、ミシュラン・フランス版の星付きレストランなどで修業。帰国後は、2つの星付きレストランなどでさらに経験を積み、26歳で再びフランスへ。南部のリヨンを中心に現地のレストランで腕を磨いてきた。
お店紹介ページはこちらベイクドチーズケーキには、北海道産のクリームチーズと濃厚な生クリームを使用。もう一方のシェーブルチーズケーキには、フランス産の山羊のチーズをふんだんに使用している。「臭みやクセが強すぎないので、山羊特有のコクや風味を感じていただける一品です」(シェフの近藤さん)。卓越したフレンチの技術を駆使して、癖の強いシェーブルの香りを絶妙なバランスでケーキとして仕上げた一品だ。
ベイクドチーズケーキは湯煎をしながらじっくりと焼き上げているため、チーズならではのクリーミーなこくが味わえる。表面につけられた焼き色からは、香ばしさも感じられる。ケーキの下に敷かれたサブレとともに、さくさくの食感を楽しもう。
シェーブルチーズケーキに同送されている北海道産の菩提樹の蜂蜜は、ほのかなハーブの香りが特徴。濃厚なケーキと合わせることで、すっきりとした清涼感が楽しめる。菩提樹の蜂蜜の採取量は少なく、ヨーロッパでは最高級はちみつとして知られている。
家族でのティータイムのおやつにはもちろん、洗練されたデザインのパッケージで、贈答用にもおすすめだ。「ケーキは冷蔵庫での解凍がおすすめです。切り分ける際は包丁をお湯などで温めて、1度のスライドでお切りいただくと、断面が綺麗に切れます」(シェフの近藤さん)
※商品ラベルには製造者として「DDDホテル」が記載されていますが、これは近藤シェフが同ホテルのキッチンにて商品の製造を行っているためです。製造を同ホテルに委託しているものではありません。
賞味期限 | 約3週間(冷凍) ※解凍後はお早めにお召し上がりください |
原材料 | クリームチーズ、サワークリーム、グラニュー糖、生クリーム、※1 コンポステル、鶏卵、小麦粉、バター、アーモンドパウダー、ヨーグルト、粉糖、コーンスターチ、レモン汁、食塩 ※1シェーブルチーズケーキにのみ使用 |
内容量 | 各種約15cm × 2本 |
保存方法 | 冷凍 ※解凍後は冷蔵 |